巣ごもり型あんまり聞かない。
引きこもりは時々実施しています。
Takumaです。
【巣籠もり】
すごもること。《季 春》(by Yahoo!辞書)
巣ごもり型という名称。内容を調べてみると・・・
「家から出ないで生活する」という感だった。
ちょっと調べてみたら意訳ではあるが「巣ごもりビジネス、クラウドビジネス」という感じで、なんとクラウドコンピューティングまで話題が広がってしまうという命題なんだそうだ。
■不景気だから、家から出ないでお金節約■■■■■■■■■■■■■■■■
簡単に言えばそういうことでしょう。主婦が口にする言葉である。(←みたことあるのは母親だけだがw)
家から出ない?なら何するの?・・・テレビかパソコンでもするべ・・・
▼PCからのネット利用時間、盛り返す 博報堂DY調査▼
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/23/news085.html
なんと、WEBも含めたマクロなメディア全体の話だが、東京に住む人のPCからのネット利用時間が昨年より増加したらしい。
(ポイント.1)1日当たりのPCからのネット利用時間は?
⇒2位「PCからのネット利用時間:67.6分」(昨年より8.2分増加:↑)
(昨年の調査では前年比で初めて減少していたが、今年は増加に転じた。)
⇒5位「携帯電話からのネット利用時間:18.1分」(昨年より0.4分増加:↑)
(ポイント.2)他のメディアは?
⇒1位「テレビの利用時間:163.5分」(昨年より2.1分増加:↑)
⇒6位「雑誌の閲覧時間:17.6分」(昨年より0.5分増加:↑)
⇒3位「ラジオの利用時間:31.1分」(昨年より4.1分減少:↓)
⇒4位「新聞の利用時間:26分」(昨年より2.5分減少:↓)
性別・年齢別で見ると、男性20代で初めてネット利用時間がテレビ接触時間を抜き、ネットは116.1分、テレビは110.9分。
携帯電話からのネット利用は、10代女性は98.4分、20代女性は26.2分と、年代で大きな差が出たそうだ。
若い世代を中心に、明らかなメディア接触がネットに傾いてきているのが分かる。
以前ながらテレビが強いが、ラジオ同様に「ながら需要」がまだまだ国民性的にも傾向として強くでているように思う。
■テレビじゃなくても動画サイトがあるし■■■■■■■■■■■■■■■■
最近、調査対象にしている動画サイトビジネス関連。上記の記事でも触れていた。
動画投稿サイトの利用率(携帯とPCサイトの線引きはないが)
⇒「10代女性:86.4%」「20代女性:76.5%」
⇒「10代男性:82.4%」「20代男性:90.0%」
継続や習慣的な利用についての言及はないものの、体験率は高い。
サイト構築の際には、リピーター施策が重要になってくるかもしれない。
動画関連のマーケデータのまとめ等も念のため張っておきます。
▼takumart.net「ロングテールの先にある動画広告と選択肢」▼
http://www.takumart.net/wordpress/archives/824
▼takumart.net「動画サイトは大丈夫なのか?:前半」▼
http://www.takumart.net/wordpress/archives/760
▼takumart.net「動画サイトは大丈夫なのか?:後半」▼
http://www.takumart.net/wordpress/archives/761
なんか最近、自分で調査を進めているせいもあるが、動画サイトについて言及したマーケデータが増えたきがする。
■インフルエンザにも関連がある■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
また、話を「巣ごもり型消費」にもどすが・・・こんな記事が。
▼インフルエンザで進む巣ごもり型消費▼
http://www.jmrlsi.co.jp/consumer/nhbk/06-trend/nhbk095.html
2009年5月初旬に国内で最初の感染者の発生した「H1N1」型の新型インフルエンザ、通称「豚インフルエンザ」。
(※近隣の友人がいっていた通称だと「トンフル」)
沈静化しつつあるという某省の発表が問題視されたのがちょっとまえ。
takumaも在宅で2習慣くらい遠隔プロジェクトコントロールしようかと思ったができなかったという苦い思い出があります。
この調査結果の詳細は記事を見て欲しいが。
「外にでるとトンフルにかかるから、家にいよう⇒暇だからテレビかネットするか」
という事で、その先は上記の記事の流れと一緒だ。
つまりは、巣ごもり型メディア消費につながる。(←takumaも「ミヤネ屋」をたくさん見たw)
在宅コントロールが常時化すればクラウドコンピューティングの恩恵にあずかる事となる。
(※現実化するには、まだまだ時間はかかるだろうが・・・別の機会に記事にする事があればしますw)
インフルエンザが流行しそうな秋以降。これを見越して医療関連のサイトはキャンペーン絶対にかけますね。
まちがいない!!(←古い)
■P.S:今日の気になったサイト■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼POSTACOLLECT▼
http://www.postacollect.com/
●んで、一言
最近、「vs鳩」合戦で話題の郵便局関連のサイト。
POSTA COLLECTは、そんな手紙や郵便のよさを再発見していくポスタルグッズブランドだそうです。
近年のメールの台頭により、利用率が激減している手紙。(もはや、年賀状を去年は書かなかった・・・)
ブランディングして「手紙や封筒等」の関連グッズから新しい需要開拓しようとしてるようです。
サイトとキャラクターがシンプルカワイイなので、その点は好きですw
ちなみに、私たちはもう、1200年以上も手紙を書き続けているそうです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。